求人No.32104
神奈川県川崎市高津区
※この求人の募集は終了しました
掲載開始日:2022年7月13日
| 【高年収/最大1200万円】生物を扱う研究所でプロジェクト法務【週4日在宅】 |
| 企業名 | ちとせ研究所 |
|---|---|
| 最寄り駅 |
|
| 募集職種 | 法務スタッフ |
| 雇用形態 | 1 |
|---|---|
| 給与(時給) | ■給与 前職を基準に経験・スキルに応じて決定します ※最大1,200万まで |
| 勤務日 | 月~金 土日祝日休み |
| 勤務時間 | 9:30~17:30 |
| 残業 | なし |
| 契約期間 | 即日(相談可能) から 期間の定め無し |
| 企業法務経験 | 必要 |
|---|---|
| 必要なスキル | 一般企業での法務経験(年数不問) |
| 主な仕事内容 | ■プロジェクト法務 ・プロジェクトの審査、契約の最適化 ・リスクマネジメント ・トラブル発生時の対応 |
| 規模 | 複数人 |
|---|---|
| 取扱案件 | |
| その他 | 社会保険完備 土日祝日はお休み |
| 求人の特徴 | 「生物」を基にしたビジネスを展開している企業(研究所)での法務求人です! 事業を支えていただけるプロジェクト法務を募集します! 昨年より、SDGsの観点から「藻類」を利用したプロジェクトを進めています。 多くの企業と提携を考えており、企業の特性に合わせて大きく変化する業務内容が魅力です。 例えば… ・化粧品会社と提携すれば、自然由来の身体に優しい化粧品が作れる ・工場と提携すれば、繊維を藻で代用できる ・電力やガス会社と提携すれば、クリーンなバイオエネルギーを作り石油の代用になる など ■求人背景 今までは代表、20代、30代の3名が契約書をチェックしていました。 全員バイオ出身であるため、法律のバックグラウンドがなく、法務部も存在しませんでした。 新たなプロジェクトを進めるにあたり、経験を積んだ専門家に来ていただきたいと考え、今回の募集に繋がりました。 ■雇用形態 正社員 (使用期間は6か月ですが、今まで使用期間で終了になった方はいません) ■配属部署 未定。総務・経理に所属になる可能性あり。 ■構成 ・20代後半 男性 ・30代後半 男性 (共にバイオ出身なので法的な下地はなし) ■選考方法 面接1回~2回(オンライン) ■その他 残業は基本的にはありません。社員全員が家族を大切にしているイメージです。 基本は在宅になり、週に1日程度の出勤です。 他の企業と違うところは、初めから在宅メインになる可能性が高いところだと言えます。 理由としては、研究所がビジネスの根幹であるためです。 そこでコロナが広まってしまうと会社として何もできなくなってしまいますので 感染のリスクを最小限にするため、在宅という方法を取らせていただいております。 ■プロジェクトが落ち着いたら プロジェクトが一段落しても、お任せできるお仕事はたくさんあります。 法務の担当者として、引き続き勤務をお願いいたします。 |
| こんな方に 適しています |
(必須ではありません) ・ライセンス契約が得意な方 ・知財関係の知見がある方 ・英文契約書のレビューができる方 |
| 企業からの メッセージ |

